AIには習得できない「7つの能力」こそが必要とされる時代

AI

私は仕事でAIを使わない日は、まったく無くなりました。知財・法務・弁護士・契約書・・・といった従来など専門家にお願いしていた業務は、AIが容易に人間に代わってくれる未来は確実になりました。

2025年=AI時代に人間に求められるのは、AIではまだまだ置換えることができない7つの能力だとNewsWeekが書いいます。

これらの能力の頭文字を使い「CREATER」こそが、これからの時代に求められるものだとしていますが、同意見ですね。

C:Critical Thinking(クリティカルな思考)
R:Resilience and Adaptability(レジリエンスと順応性)
E:Emotional Intelligence(エモーショナルな知)
A:Accountability and Ethics(アカウンタビリティと倫理性)
T:Teamwork and Collaboration(チームワークと協働)
E:Entrepreneurial Creativity(起業家的創造性)
R:Reflection and Lifelong Learning(リフレクションと生涯学習)

「知識の記憶力の差をテストと入試で判断する!」時代遅れの教育を早くやめて、上記の「クリエイター」を育てる教育に進化させてもらいたいです。

未来の日本を担う子供達の為に、『AIとの共存』を他国に先駆けて強力に推進してもらいたが、AIを使いこなせない、未来を予測できない、日本の政治家とエリート集団と言われている?霞が関の役人では、無理なのだろうか?

タイトルとURLをコピーしました